YouTubeを始めた
昨年の今頃、釣り系のYouTubeを始めて約1年が経過しました。楽しく釣りをしながらお金が稼げたら最高だなーと軽い気持ちで始めたYouTubeですが、お金を稼ぐというのはそんなに甘いものではありませんでした。
釣れないと動画に出来ない問題
私が主に釣りをしている東京湾は、お世辞にも釣れるとは言いがたく、全国の釣れない海ランキングなんてものがあったら、ワースト3には絶対入ってるだろうと予想されるほど釣れない海です。
釣りYouTuberの辛いところは「釣れないと動画に出来ない」というところ。釣りはいつでも出来るわけではなく、雨が降っていたり強風だったりと天気に左右されることも多く、いつでも撮影できるわけではありません。
私が主に釣りに行くのは、仕事帰りの夜釣り数時間。当然ボウズの日もあるので、そんな日の動画はボツ動画になります。自然相手の撮影なので仕方ないことなのですが、、、
収益化の条件
・チャンネル登録者数1000人
・直近1年間の総再生時間4000時間
総再生時間4000時間はすでにクリアしております。問題なのはチャンネル登録者数です。現在チャンネル登録者は674人。1000人というのはとてもハードルが高く、そう簡単にクリアできるものではないようです。一人増えただけでもかなりうれしいし、一人減ったらだけでとても悲しいです。最近では、毎回コメントくれる人がいたり高評価も押して頂いたりと、とてもありがたく思います。
全然見てもらえない
動画を上げた当初は10再生とか二桁再生は当たり前でした。そりゃそうです。ド素人の釣り動画など誰も見たくありませんし動画のクオリティも低いです(今でも低いです)。全然見てもらえないのに動画を作り続けるモチベーションを維持するのは難しいです。
昼間は仕事、夜は釣り、空いた時間で編集
あらためて思ったけど釣りYouTuberって大変だなー。
「継続は力なり」の言葉を信じて、動画を出し続けて徐々に再生数も増え、今では100再生は確実に超えるようになり、1000再生、時には1万を超える動画も作ることが出来ました。
釣り動画の伸ばし方
私の動画では「アジング」が人気で1番再生数がとれるのですが、悲しいかな、アジが釣れないと再生数も伸びません。残念ながらカサゴでは再生数が伸びないのが現実。アジが東京湾から姿を消すと、私のチャンネルからも視聴者が消えるようです。
⭐︎反則的なサムネイルやタイトルでの伸ばし方
※例「〇〇漁港 アジ入れ食い!連発!アジが夢中になる秘密のサビキ仕掛けとは」
視聴者さんが知りたいのはおそらく情報「いつ」「どこで」「どうやって」釣れたのかってことだと思います。
上記のタイトルのように、釣りYouTuberは場所を公開することで飛躍的に伸びやすくなります。
ただ私達YouTuberと言われる人々は各施設さんに撮影許可をとっているのでしょうか?正直に申しますと私はとっておりませんし、ほかの人もとってないものと思われます。
自分の所有地でもない場所を自己の利益のため、釣り場として紹介することに関して、モラルに掛ける部分があるかと思います。公開することによりその土地に迷惑が掛かるかもしれないことは容易に想像出来るはず。
お金欲しさに、周りへの配慮をし疎かにしてはいけません。
動画内で「ゴミを捨てないで」と注意喚起をすればいいってものでもない。
自分で決めたマイルール
・場所は公開しない
「ポイントどこですか?」なんてよくコメント頂きます。はい。はっきり言って教えるわけがありません。風景等を参考に自分で探して下さい。「自分の足でポイントを探す」これも釣りの楽しみの一つだと思います。
・視聴者を釣るような過度なサムネイル、タイトルはNG
他のYouTuberさんの動画見ててイライラすることがあります。
例えば20センチ程度のサバがたくさん釣れて「入れ食い連発!大サバの襲撃が止まらない」みたいなサムネイル、タイトルは盛りすぎですね。人によって感覚の違うところですが、基本的には大サバなんてものは30センチ以上からかと。
再生数のために視聴者を騙すような行為は好きではありません。
・ボウズ動画は公開しない
釣れてない動画はおもしろくありません。
喋りがおもしろかったり、バラエティーな釣りYouTuberさんはボウズでも面白みがあればアリだと思います。
私の動画は手元しか映ってませんので、釣り以外の見せ場がありません。
釣りYouTuberは難しい
・天候に左右される
・釣れなきゃボツ
・家で撮影出来ない
・仕事しながらだと月に数本が限度
・魚種によっては再生数がとれない
こんなとこでしょうか?
チャンネル登録者1000人まで、早い人でも3ヶ月~半年ほどは掛かるらしいので、ゆるい気持ちで動画のために釣りに行くってよりは、釣りに行くついでに動画を撮る、くらいの気持ちでいたほうがモチベーション的に継続しやすいです。
そんな感じで長くなりましたが、チャンネル登録者1000人まではまだまだですが、ゆるい気持ちでこれからも頑張っていこうと思うので皆様どうか宜しくお願い致します。
ポチングしてね↓
にほんブログ村
【おすすめアイテム】