遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今後とも「素晴らしき釣りの日々を」ブログ、YouTube、Twitterを宜しくお願い致します。
2021年の釣果を振り返る
早いもので年が明けました。2021年もいろいろあった気がします。釣果のほうはと言いますと、私のルーティンであるアジングは1年を通してイマイチな結果となりました。正直、アジよりカサゴの方が多く釣ったんじゃない?ってくらい。もちろん腕のせいもあるでしょうが。
4,5月はアジの調子も良かったのですが、夏が近づくにつれ、だんだんと釣れなくなり、マゴチのルアーゲームにシフトチェンジしました。適当なワームで底をズルズル引いてくるだけで、大きいマゴチが簡単に釣れるので楽しかったです。
9,10月にはショアジギングでイナダ、ワラサ、サワラを釣り上げることが出来ました。
青物がまわってきそうもないポイントで
、肩が外れそうなくらい一日中メタルジグを投げ続けて釣れたワラサは感動モノでした。
クーラーに入らない幸せ
【ショアジギ】船サイズのでかい青物が東京湾のショアから釣れた日 - YouTube
そして沖堤防では念願だったサワラを釣り上げることができました。
またしてもクーラーに入らない幸せ
【ショアジギ】青物ラッシュの東京湾。念願のあの魚が釣れました - YouTube
細かい魚は、はぶいたけど、こうして振り返ってみるとそこそこ釣ってることに気がついた。
YouTubeを初めて1年
そしてYouTubeを初めて1年が経過しました。撮影しながら釣りをすると「何かしら釣らなくては」と自分にいい感じにプレッシャーが掛かり、いつも以上にドキドキワクワクするようになりました。
たかが700人、されど700人。700人ってけっこうすごいことだと思っております。チャンネル登録者が増えるたび、変なことできないなと、重圧がのしかかります。
この1年間で今現在、81本の動画を公開していますので、少なくても81回は釣りに行ったことになります。そして何日間分を1本の動画にしたり、当然釣れなかった日もあるので、釣行回数はゆうに100回は超えているはずです。3日に1回は釣りに行っていることに、自分のことながら異状だと感じでしまいました。
たぶん今年もおんなじくらいは釣りに行くでしょうが、とりあえず今年釣りたい魚としては「カレイ」「大型のロックフィッシュ」「そげじゃないヒラメ」「大きめのショゴ」「尺アジ」を目標に頑張っていきたいと思う次第でございます。
YouTubeもチャンネル登録者1000人目指して頑張ります。
ではこのへんで。
ポチングしてね↓
にほんブログ村
【おすすめアイテム】