先日は千葉県は外房まで遥々と行ってきたのですが津波警報?津波注意報?によりあえなく撤退。
トンガの海底火山の噴火から2日ほど経ちましたが海の様子はどうでしょうか。
コンディション
・釣行時間 19:00~20:00
タックル
ロッド:パームス ピンウィール PFGS-63UL
リール:シマノ 13ソアレBB C2000PGSS
ライン:サンライン エステルライン 鯵の糸 0.3号/1.5lb
リーダー:フロロ0.6号
釣り開始
ただいま大潮の下げで、海面はざわざわと揺らいでおります。なんとなく今日は釣れそうな気がしたのですが…
いつもは簡単に釣れるカサゴの反応が今日はありません。
釣り場全体をまんべんなく探ってみましたがアタリすらありません。海面変動の影響でしょうか。いないわけではないのでしょうが、たまににこんな日もあるんですよね。
風も出てきたので早々に撤退です。
パレードの法則
「◯◯の8割は、全◯◯のうちの2割が生み出している」
こんな法則です。別名2:8の法則とも言います。
例えば
・事業の売上の8割は、全顧客のうちの2割が生み出している。
・商品の売上の8割は、全商品のうちの2割が生み出している。
こんな感じの法則です。
なんとなく釣り人に当てはめてみると
釣り場に落ちてるゴミの8割は2割の釣り人が捨てている
釣り禁止になった原因の8割は2割の釣り人が作っている
悪い例で例えてみましたが、あらがち間違ってないと思っておまります。