連休初日となる土曜日に駿河湾の方へ遊びに行ってきました。狙いはロックフィッシュ、暗くなったらアオリイカ狙いでエギングを楽しもうと目論んでおりました。
連休ともあって道中の高速道路は大渋滞しており、私の住んでいる街から実に3時間もかかってしまいました。
コンディション
・釣行時間 14:00~23:00
タックル
ロッド:シマノ(SHIMANO) 18 セフィア BB S86M
リール:シマノ(SHIMANO) 18 セフィアBB C3000S
ライン:東レ(TORAY) PEライン スーパーエギングF4 150m 0.8号 12lb 4kg 4本 3色
釣行
道路状況がすこぶる悪く到着したのは14:00。釣り場はとても賑わっておりますが、確認できた釣果はコサバがサビキでぽつぽつ釣れているくらいです。
透明度の高い海ですが、見える魚はコサバとその他小魚しか確認できません。
例年ですとオオモンハタ等確認できたのですが気配がありません。
2時間ほどルアーを投げてはみたのですが釣れるのは海藻ばかりでまったく反応がありません。どうしたことでしょうか。去年だったら20センチ程度のオオモンハタだったらパタパタと釣れたのですが。今年は少しシーズンが遅れているようです。途中70センチはあろうマダイが泳いでいましたがあんなものは釣れる気がしません。
ロックはまたリベンジするとしてエギングにシフトチェンジしました。このポイントはヤエン釣りが盛んなようですが釣れてるのは見たことがありません。なかなかアオリイカも厳しいようです。
今回使用したエギはこちら
釣具のポイント「エギング」福袋開封 - 素晴らしき釣りの日々を
福袋に入ってたエギスタってやつです
今までアオリイカを釣ったのはトータル5回ほど。エギング経験全然浅いけどもとりあえずシャクシャク。
とりあえずボトムを取ることを意識はしつつ、適当にシャクシャク繰り返すこと数投。
なんとなくエギを持っていかれたような違和感を感じ、とりあえず合わせを入れてみるとズッシリ重い
ただ重いだけではなくなんとなく「もわーんもわーん」と抵抗を感じるので海藻ではなさそう。
ブシューブシューいいながら上がってきました化け物みたいなイカ。
抜けない重さなのでタモ出動です。
モンスターみたいなモンゴウイカ
絞めるのうまくいかず半分だけ、某YouTuberのようです
横40センチくらいのクーラー比較すると大きさがわかるかな
悲惨なことになりましたがちゃんと流しました
その後しゃくれどしゃくれどなにも音沙汰もなく夜になりました
夜の部
夜のほうが警戒心が解けて活性が上がると信じてしゃくり続けた結果
タコ
なにダコ?小さいのでリリース
イカはまだブシューっと引くけどこいつはなにも引かないので上がってくるまでは海藻となんら変わらない
タコ追加
自分で歩いて海にお帰りになりました
23:00までがんばったけどギブアップしました